2019年11月8日(金)
その機能はオンかオフか? トグルスイッチが招く混乱とは
電化製品のスイッチを入れる方法はほとんどの人が知っていますが、インターフェイスでは困惑してしまう傾向にあります。スイッチに表示されているものが現在の状態なのか指示なのか判断しにくいことが多いためです。スイッチが「オン」であることを、ユーザーは現在起動していると解釈することも、切り替えたら起動すると解釈することもできるでしょう。
状態を表示する
ユーザーにとって、トグルスイッチが現在の状態を示しているのかどうかは明確ではありません。このような混乱が発生するのは、スイッチにオンとオフのラベルや、緑と赤の色、チェックマークなどがついているときです。これらの手がかりは視覚的なノイズとなり、状態をユーザーに伝えにくくなります。明確に「オン」であるシグナルがないと、ユーザーはスイッチが状態を示していると認識できません。
![]()
author:
UX MILK
UX MILKはクリエイターのためのUXメディアです。デザインの情報をはじめ、プログラミング、マーケティングなど、モノづくりに関わる話題を幅広く扱っています。
‹ PREVGoogle Analytics(グーグルアナリティクス・GA)カスタムレポートの使い方を解説!便利なカスタムレポートテンプレートも紹介
NEXT ›![]()
Googleアナリティクスで個別ページのデータを分析する方法 分析結果からSEO最適化につなげる
関連記事
Ads
UX MILKはクリエイターのためのUXメディアです。デザインの情報をはじめ、プログラミング、マーケティングなど、モノづくりに関わる話題を幅広く扱っています。UX MILKの記事『その機能はオンかオフか? トグルスイッチが招く混乱とは』についてまとめています。
この記事は特にアイコン・UXについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のUX MILKで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとUX MILKの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。
Ads