2020年01月12日(日)
拡張も可能な、ドラッグ&ドロップで作るWebページビルダーを実装するためのフレームワーク・「craft.js」
craft.js
craft.jsは拡張可能な、D&Dで作れるWebページビルダーJSフレームワークです。Reactが使われていますドラッグで要素等を配置しテキストや色を編集できるのは優れたUXを提供できる手段として現在でも高い導入率を誇ります
反面、一からの構築は非常に面倒で高いコストを要求する事もあると思います。また、既存のこの手のライブラリもカスタマイズ性に問題があるケースも見られました
craft.jsはエディターの構成をモジュール化する事でスタイル、UI、機能を別途カスタマイズ、組み合わせる事で期待する動作を維持しつつ、コンテンツにあったUIを構築しやすいよう配慮した設計となっているそうです
自社CMSへの導入などにご検討されては如何でしょうか。ライセンスはMIT。
craft.js
author:
かちびと.net
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログ
‹ PREV

【デスノート】の無料動画がフル視聴できるサイトは?劇場版1・2・3やスピンオフ、ドラマ版は?映画のあらすじも!dailymotion/pandora/9tsu/は危険?
NEXT ›
Web デザイナーはコードが書けるべきか論について
関連記事
Ads
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログかちびと.netの記事『拡張も可能な、ドラッグ&ドロップで作るWebページビルダーを実装するためのフレームワーク・「craft.js」』についてまとめています。
この記事は特にUXについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のかちびと.netで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとかちびと.netの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。
Ads