2020年05月18日(月)
レスポンシブWebデザイン対応のWebサイト開発に特化したオープンソースのWebブラウザ・「Responsively」
Responsively
ResponsivelyはRWDの開発に特化したWebブラウザです。オープンソースとしてソースコードも公開されています
各スマホのデバイスやタブレット、PCなど異なるデバイスでどのように表示されるかを一括確認できる、というもの
Electronベースとなっています。試しに使ってみました
Ads
こんな感じで設定した各デバイスで指定したWebページが表示されます。スクロールやページの移動は全ウィ...
author:
かちびと.net
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログ
‹ PREV

CSSでアイコンをテキストに揃えるのはこれで簡単になる!CSSの新しい単位「lh」「rlh」が登場
NEXT ›
【5/28 ウェビナー開催】After2020 コロナ禍で消費者のインサイト・関心はどこにあるのか?
関連記事
Ads
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログかちびと.netの記事『レスポンシブWebデザイン対応のWebサイト開発に特化したオープンソースのWebブラウザ・「Responsively」』についてまとめています。
この記事は特にレスポンシブ・Google・ドメインについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のかちびと.netで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとかちびと.netの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。