2020年12月7日(月)
厳しい社会情勢でもチャレンジできる企業体制についてインタビュー|みんなのマーケット株式会社
ハウスクリーニングや家事代行、不用品回収、引越しなどの生活にまつわる出張・訪問サービスに特化したマーケットプレイス「くらしのマーケット」。カテゴリ数200種類以上、出店者数4万店舗を超える本サービスを運営するみんなのマーケット・CTOの戸澤さんにこれまでの変遷や社内の働き方、評価制度についてお話を聞きました。
目次
- 変わり続ける社会情勢と企業体制の変化
- チームによる評価制度と成果確認の徹底
- 4万店舗を扱う事業を支えるエンジニア
- 採用基準とチャレンジできる社内制度
- まとめ
変わり続ける社会情勢と企業体制の変化
キラメックス:ではさっそく、企業紹介をお願いできればと思います。
戸澤:「みんなのマーケット株式会社」という会社で「くらしのマーケット」というサービスを運営しています。CMなどで既にご存知かもしれませんが、家事代行やハウスクリーニング・庭木の剪定などの出張・代行サービスを比較・検討して、頼めるサイトです。
2011年からスタートし、まもなく10年目を迎えるところです。また、頼める出張サービスの種類は現在200種類ほどあり、登録事業者数は4万店舗を超えています。
キラメック...
author:
TechAcademyマガジン
https://techacademy.jp/magazine/
TechAcademyマガジンは、オンラインのプログラミングスクールTechAcademyが運営する教育×ITに関するWebメディアです。トレンドや最新情報など役に立つ情報を発信しています。アプデでは主にWeb制作関連の記事をご紹介しています。
‹ PREV

無料、ユーザー登録不要で使えるコードエディタ付きシンプルなチャットツール・「SyntaxMeets」
NEXT ›
Twitterに最適なヘッダーサイズは?設定方法とおすすめの作成ツール
関連記事
Ads
TechAcademyマガジンは、オンラインのプログラミングスクールTechAcademyが運営する教育×ITに関するWebメディアです。トレンドや最新情報など役に立つ情報を発信しています。アプデでは主にWeb制作関連の記事をご紹介しています。TechAcademyマガジンの記事『厳しい社会情勢でもチャレンジできる企業体制についてインタビュー|みんなのマーケット株式会社』についてまとめています。
この記事は特にWebサービスについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のTechAcademyマガジンで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとTechAcademyマガジンの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。