2021年01月18日(月)
コードスニペットをフォルダで管理したりカスタマイズ可能なスクリーンショットを撮ったりembedも出来るスニペット管理ツール・「CodeKeep」
CodeKeep
CodeKeepはコードスニペットをフォルダで管理したりカスタマイズ可能なスクリーンショットを撮ったりembedも出来るスニペット管理ツールです。単純にコードスニペットを登録するだけでなく、フォルダでカテゴライズしたり検索したり任意のコードのSSを撮ったり共有したりも可能となっています。勿論エディタのテーマも複数選択可能です。コードの各言語は選択式になっていて、アイコンで表示されます。
スクリーンショットはかなり細かいカスタマイズが出来るようになっており、背景や任意の画像やSNSユーザー名等の挿入、任意のテキストの挿入なども出来ますし、登録したスニペットコードをスクリーンショットとして撮ることも出来ます。
Adsまた、embedが可能となっており、以下のように任意のWebサイトに張り付ける事も可能です。
author:
かちびと.net
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログ
‹ PREV![]()
CSSのこの発想はすごい!scroll-behavior: smooth;によるページ内検索時のスクロールを除外するテクニック
NEXT ›![]()
80歳のおじいちゃんでもチャットボットを使えるのか巣鴨にて現地調査しました【レポート公開】
関連記事
Ads
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログかちびと.netの記事『コードスニペットをフォルダで管理したりカスタマイズ可能なスクリーンショットを撮ったりembedも出来るスニペット管理ツール・「CodeKeep」』についてまとめています。
この記事は特にレスポンシブ・アイコン・Google・twitterについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のかちびと.netで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとかちびと.netの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。
Ads