2021年08月25日(水)
Webページの大まかなスタイルをざっくり決めてCSSコードを発行できる・「SHAPER」
SHAPER
SHAPERWebページの大まかなスタイルをざっくり決めてCSSコードを発行できるOSSです。ツールバーでタイポグラフィ、テキストやユニット、ボタンなどのスペースサイズ、カラースキーム、角丸の有無に加えてダークモードなどを設定し、それぞれCSS変数としてコードを発行してくれます。
スタイルガイドを作成してCSS変数で提供してくれる、みたいなイメージでしょうか。ライセンスの明記はありませんがオープンソースとしてソースコードも公開されています。うまく使えば工数短縮できそうですね。
SHAPERGithub
author:
かちびと.net
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログ
‹ PREV
パネル、カード、ボタンなどのUI要素をふわりと浮かせ、視差効果を与えるJavaScriptの超軽量ライブラリ -vanilla-tilt.js
NEXT ›

Python : all() と any() の使い方
関連記事
Ads
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログかちびと.netの記事『Webページの大まかなスタイルをざっくり決めてCSSコードを発行できる・「SHAPER」』についてまとめています。
気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のかちびと.netで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとかちびと.netの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。