Webデザイン参考記事まとめ アプデ(UPDE) - Webデザイナー/クリエイター向けの最新情報まとめアンテナ。

2015年10月5日(月)

なぜ使われる?Webデザインでゴーストボタンを使うメリット、デメリット

ゴーストボタンをご存じですか?そう、背景が透明(半透明)の、あのシンプルなボタンのことです。今日は、その特徴やメリット、デメリットについてのお話です。

実は、ゴーストボタンは2014年のWebデザインのトレンドワードでした。とはいえ、Webデザインのトレンドは海外発のものが多く、日本のサイトに定着するまでには若干のタイムラグがあります。ゴーストボタンも同じで、最近になって日本のサイトでも広く定着し始めたという感じです。そこで、あらためてゴーストボタンについて、まとめておこうと思います。最後に国内サイトの事例もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください!

ゴーストボタンとは?あらためて、その定義

「背景が透けて見えること」が名前の由来

ゴーストボタンは透明(半透明)のボタンで、この「背景が透けて見える」ということが、ゴーストという名称の由来にもなっています。背景にごく薄く色の入ったものもゴーストボタンに含まれます。テキストを枠で囲っただけのシンプルなデザインで、かたちもソリッドな長方形や少しだけ角丸にしたものがほとんど。典型的な例としてよく紹介されるサイトには、以下のようなものがあります(矢印の部分がゴーストボタン)。

author:

インバウンドブログ

http://www.m-hand.info/blog/

株式会社エムハンドが運営するオウンドメディア。Web制作の第一線で活躍されているスタッフの方々による豊富な記事を読むことが出来ます。特にマーケティング関連の記事はオススメです。

今日のwebデザイン記事ランキングを見る

Ads

株式会社エムハンドが運営するオウンドメディア。Web制作の第一線で活躍されているスタッフの方々による豊富な記事を読むことが出来ます。特にマーケティング関連の記事はオススメです。インバウンドブログの記事『なぜ使われる?Webデザインでゴーストボタンを使うメリット、デメリット』についてまとめています。

この記事は特に写真・bootstrap・動画・Webサービスについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のインバウンドブログで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとインバウンドブログの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。

Ads

最近の人気記事

人気のタグ