2022年08月5日(金)
シームレスなUXを実現するオープンソースの新たなCAPTCHAシステム・「mCaptcha」
mCaptcha
mCaptchaはシームレスなUXを実現するオープンソースの新たなCAPTCHAシステムです。未だに現役の、指定された画像を選択するタイプのCAPTCHAシステムとは異なり1クリックでヒューマンチェックが完了します。仕組みに関してですが、SHA256ベースのPoW(プルーフ・オブ・ワーク)を使ってユーザーを制限するそうです。PoWは既にご存知の方も多いようにブロックチェーンに使われている技術で、データの正しさについてのコンセンサスを得る仕組みの一つとなっています。
訪問ユーザーがmCaptchaで保護されたWebサイトで何かしらのアクションを起こしたい場合に、PoWを生成してmCaptchaに提出する必要があり、mCaptchaはその証明を検証、失敗した場合はアクセスを拒否し、成功した場合はトークンが発行され、送信されます。この一連のプロセスは全て自動で行われるのでユーザーは普段通り「わたしはロボットではありま...
author:
かちびと.net
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログ
‹ PREV

好きな人にはたまらない! デザインやイラストに使用するパターンのつくり方をかなり詳しく解説したデザイン書 -幾何学パターンづくりのすべて
NEXT ›

302リダイレクトとは?SEOへの影響と301との違い・設定方法を解説
関連記事
Ads
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログかちびと.netの記事『シームレスなUXを実現するオープンソースの新たなCAPTCHAシステム・「mCaptcha」』についてまとめています。
この記事は特にUXについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のかちびと.netで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとかちびと.netの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。