2022年10月31日(月)
初心者ブロガーが覚えておきたい読まれるブログデザインの大原則
WordPress は、テーマの変更やカスタマイズで自分好みのデザインにできます。記事を書く以外の楽しみ方も増えますし、記事ネタが思い浮かばないとき・モチベーションが下がっているときの気分転換にもなりますよね。
しかし、読者を無視したデザインになっていないでしょうか。どんなデザインにするのも運営者の自由ですが、最終目的は「読まれるブログ」を作ることだと思います。そのため、最低限のルールは守らなければいけません。
本記事では、ブログ初心者が覚えておくべきデザインの基本とルールを解説していきます。
デザインは読者のためにある
大前提として覚えておくべき基本は、「デザインは読者のためにある」ということ。
自分だけが見る自分のためだけに作ったブログなら、100 % 自分に合わせてもよいと思います。でも、あなたが読みやすい・使いやすいと感じているから周りもそうだ、とはかぎらないのです。
客観的な視点をもつのは難しいかもしれませんが、読者を置いてけぼりにするような形はできるだけ避けましょう。SEO を考えるなら、検索エンジンが理解しやすいブログにするのも大切ですね。
...
author:
Naifix
初心者ブロガー指南を標榜するエローラさまのブログ。Webで収入を得るためのテクニックやSEO対策、果ては仕事術まで多彩でユニークな記事が魅力的。
関連記事
Ads
初心者ブロガー指南を標榜するエローラさまのブログ。Webで収入を得るためのテクニックやSEO対策、果ては仕事術まで多彩でユニークな記事が魅力的。Naifixの記事『初心者ブロガーが覚えておきたい読まれるブログデザインの大原則』についてまとめています。
この記事は特にアニメーション・フォント・SEO・WordPress・Google・twitter・LINE・Instagram・ライティングについて書かれており、 Webデザインのカテゴリーに分類されます。気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のNaifixで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとNaifixの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。