2022年12月17日(土)
Search Console「ページのインデックス登録レポート」への適切な対処方法
Google Search Console に登録すると、サイトが Google 検索からどのように見られているかチェックできます。
まれに「送信済み URL でページのインデックス登録の問題が検出されました」というメールが届き、何か重大なエラーが起きているのではと心配になるかもしれません。「ページのインデックス登録レポート」で、登録されていないページがたくさんあるのも気になると思います。
そうしたアナウンスのほとんどは、WordPress ブログであれば気にしなくてよいものです。どのようなレポートは無視してよいのか、どのケースであれば対応したほうがよいのか、具体的に見ていきましょう。
インデックス登録レポートの見方
インデックス登録とは、Google が自身のデータベースにページの情報を保存する、という意味。以下の記事で詳しく解説しています。
ブログ記事が Google 検索のインデックスに登録されない原因と解決策
Search Console には、インデックスされていないページを確認できるレポート画面があります。まだ見たことがなければ、この機会にチェックしてお...
author:
Naifix
初心者ブロガー指南を標榜するエローラさまのブログ。Webで収入を得るためのテクニックやSEO対策、果ては仕事術まで多彩でユニークな記事が魅力的。
‹ PREV

PHPで書かれたオープンソースのミニマルな静的サイトジェネレーター・「Humanizer」
NEXT ›

Svelteで高パフォーマンスなWebアプリを構築するための公式フレームワーク・「SvelteKit」
関連記事
Ads
初心者ブロガー指南を標榜するエローラさまのブログ。Webで収入を得るためのテクニックやSEO対策、果ては仕事術まで多彩でユニークな記事が魅力的。Naifixの記事『Search Console「ページのインデックス登録レポート」への適切な対処方法』についてまとめています。
この記事は特にアイコン・SVG・SEO・WordPress・Google・twitter・LINE・Webサービスについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のNaifixで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとNaifixの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。