2016年11月9日(水)
ココをチェックすれば結果が出る!?ランディングページ(LP)制作時に注意したい15のポイント
ランディングページは、1ページという限られたスペースの中でユーザーのニーズを喚起し、アクションを起してもらう必要があります。
ただホームページを短くまとめただけ、という認識をもたれている方も多いと思いますが、決してそうではありません。少ない情報をどう取り入れるかが重要となるため、ただ何となく作っただけでは思うような成果は出ません。そこで今回は、ランディングページを作成する際に必ず気をつけたい注意点をまとめてご紹介します。これから作りたいと思っている方はもちろん、成果が出ないと悩んでいる方も参考にしてみてください。
ランディングページについてのおさらい
ランディングページ(landing page)とは、ユーザーが検索エンジンか広告などから最初にアクセスしたページのことを指します。「LP」とも呼ばれています。一般的なWebページとの違いは、Webサイトに訪問したユーザーを購入や申込、問い合わせなどの成約に繋げるために特化しているところです。1ページ内において、ユーザーの興味を引き、購買意欲を高め、申込フォームから成約するという構成をしており、高いコンバージョンを獲得するために制作します。
ランディングページは、ユーザーがWebページから離脱するのを防ぎつつ、スクロールをしながら意欲的に読み進めても...
author:
ferret [フェレット]
株式会社ベーシックが運営するWebマーケティングに特化したオウンドメディア
‹ PREV

【いまどき女性の飲酒調査】何倍以上飲めたら酒豪女子?酒豪女子VS下戸女子では、男性の軍配はどちらに…?
NEXT ›

日本初!PC不要で学べる木製プログラミング学習ロボット「PETS」が先行予約受付開始!
関連記事
Ads
株式会社ベーシックが運営するWebマーケティングに特化したオウンドメディアferret [フェレット]の記事『ココをチェックすれば結果が出る!?ランディングページ(LP)制作時に注意したい15のポイント』についてまとめています。
この記事は特にレスポンシブ・フォント・写真・イラスト・LP・Webサービスについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のferret [フェレット]で全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとferret [フェレット]の記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。