2019年07月30日(火)
CSSの否定疑似クラス「:not()」で、複数のclassを指定する場合の使い方
:not()セレクタは非常に便利です。例えば、リストの各アイテムの区切りにボーダーをつける時、まずはli要素にボーダーを指定し、最後のli要素にだけボーダー無しを上書きで指定する、そんな時に使用すると簡単に指定することができます。
:not()セレクタは通常一つのclassしか指定できませんが、複数のclassを指定する場合の使い方を紹介します。
CSS :not() with Multiple Classes
下記は各ポイントを意訳したものです。
※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。:not()セレクタとは、特定のclassがない要素を選択する否定疑似クラスです。
body:not(.home) { }
body:...
author:
コリス
2006年の開設以来、一貫してサイト制作に関する最新情報を提供しているクリエイティブブログ
‹ PREV
通常は有料だけど、今週末まで無料でダウンロードできる手書きスタイルの英語フォント -Ramland
NEXT ›
GoogleドキュメントでWebページを作成、公開できるOSS・「ImportDoc」
関連記事
Ads
2006年の開設以来、一貫してサイト制作に関する最新情報を提供しているクリエイティブブログコリスの記事『CSSの否定疑似クラス「:not()」で、複数のclassを指定する場合の使い方』についてまとめています。
この記事は特にSEOについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のコリスで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとコリスの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。