2016年11月11日(金)
今、HTML5とCSS3で必要とされる知識・テクニックをどのように使うか、その考え方も分かるオススメの本
スマホ向けのWebサイトが普及し始めた数年前から、HTMLとCSSの書き方は大きく変わりました。HTMLのタグやCSSの機能が変わったわけではありません。デスクトップとスマホの両方に対応するためには、それまでとは異なる考え方で実装する必要があります。
この「考え方」について重点が置かれ、HTMLの組み方からCSSの実践的なテクニックまで、基礎から詳しく解説されたオススメの本を紹介します。
一見、完全な入門書のように見えますが、初心者だけでなく、中級者にもお勧めしたい本です。基礎知識の解説は一通りシンプルにしっかり解説されており、知っている人は復習がてらさっと見て、知らない人は過不足なく学べます。
最新のHTMLとCSSの書き方、日本語の文字、コンポーネント、Flexboxを使ったレイアウトなどをどのような考え方で実装するのか、実践的な知識・テクニック・考え方を整理し、身につけることができます。
![]()
author:
コリス
2006年の開設以来、一貫してサイト制作に関する最新情報を提供しているクリエイティブブログ
‹ PREV![]()
チェックしていない日本語フリーフォントはないですか?最近リリースされた日本語のフリーフォントのまとめ
NEXT ›![]()
文字を並べただけじゃない!視線を惹きつけるロゴタイプ(活字で構成されたロゴ)10選
関連記事
Ads
2006年の開設以来、一貫してサイト制作に関する最新情報を提供しているクリエイティブブログコリスの記事『今、HTML5とCSS3で必要とされる知識・テクニックをどのように使うか、その考え方も分かるオススメの本』についてまとめています。
この記事は特にレスポンシブ・CSS3・フォント・ダウンロード・HTML5について書かれており、 HTML+CSSコーディングのカテゴリーに分類されます。気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のコリスで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとコリスの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。