Webデザイン参考記事まとめ アプデ(UPDE) - Webデザイナー/クリエイター向けの最新情報まとめアンテナ。

2015年06月25日(木)

コンテンツを自動的に読み込んで無限スクロールさせる方法【jQuery連載13】

フォトギャラリーなどでページをスクロールして、次の写真を見る際などに、クリックで続きを見るなどもあるが、ここでは特定の枚数を読み込んでスクロールした際に次の読み込みたい内容を自動的に読み込む形を作成してみます。

こうすることによってクリックすることなくサイト全体の写真を見ることなども可能となります。

ウェブページを下にスクロールし続けていくと、ページを遷移せずに次に来るべきコンテンツを自動で読み込んで同じページに表示し続け、あたかも無限にスクロールし続けるような仕組みは一般的に「無限スクロール」と呼ばれ、Twitterをはじめ、SNSのFacebookやGoogle+、画像共有サービスのPinterestなど大手ウェブサービスで導入されている。

今回はこの「無限スクロール」の仕組みを、その手軽さから多くのサイトで導入されているInfinite Scrollプラグインで実装してみよう。

今回作成したサンプル

画像ではわかりにくいのでサンプルサイトをスクロールしてもらうと自動的に次の部分が読み込まれます。

【サンプル】コンテンツを次々に読み込んで無限にスクロールさせる
http://www.html5-memo.com/sample/jq-boo...

author:

HTML5でサイトをつくろう

http://www.html5-memo.com/

有限会社ムーニーワークス代表のハヤシユタカさまのブログ。その名の通りHTML5を中心にjQueryなどのフロントエンド系の記事が掲載されています。

今日のwebデザイン記事ランキングを見る

Ads

有限会社ムーニーワークス代表のハヤシユタカさまのブログ。その名の通りHTML5を中心にjQueryなどのフロントエンド系の記事が掲載されています。HTML5でサイトをつくろうの記事『コンテンツを自動的に読み込んで無限スクロールさせる方法【jQuery連載13】』についてまとめています。

この記事は特にjavascript・アニメーション・jQuery・写真・facebook・HTML5・Google・twitter・Webサービス・アプリについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のHTML5でサイトをつくろうで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとHTML5でサイトをつくろうの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。

Ads

最近の人気記事

人気のタグ