Webデザイン参考記事まとめ アプデ(UPDE) - Webデザイナー/クリエイター向けの最新情報まとめアンテナ。

2018年11月5日(月)

【Unity】GetComponentの使い方と注意点

こんにちは。
京都でエンジニアをしている江藤(@as00812145)といいます

ゲーム開発において、ある特定のスクリプトから別のスクリプトへアクセスして操作することは頻繁にあります。
そして、そのときに非常に重宝するのがUnityが提供している関数のGetComponentです。
これを使うことによって必要なオブジェクト数やスクリプトの量を減らすことができる他、ゲームロジックの実装の幅が劇的に広がります。

今回はGetComponentの使い方とその注意点について解説していきます。



この記事の内容

Unityのゲームの考え方

最初にUnityのゲームの考え方について解説しましょう。
Unityのすべての要素は componentという単位で作られています。
Unityにおける、カメラ、プログラム、画像、もろもろはすべて「component」で構築されているのです。
ただし、コンポーネントというのはあくまでも、追加される属性でしかありません。なので、
属性が付与される対象となる本体があります。これがゲームオブジェクトです。
実際に見てみましょう。

author:

creive(クリーブ)

http://creive.me

クリエイティブを、アーカイブする。creive(クリーブ)は「クリエイティブ」をテーマに、デザインや制作、ライフハック等の情報を発信しているメディアです。

今日のwebデザイン記事ランキングを見る

Ads

クリエイティブを、アーカイブする。creive(クリーブ)は「クリエイティブ」をテーマに、デザインや制作、ライフハック等の情報を発信しているメディアです。creive(クリーブ)の記事『【Unity】GetComponentの使い方と注意点』についてまとめています。

この記事は特にjavascript・写真・Google・twitterについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のcreive(クリーブ)で全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとcreive(クリーブ)の記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。

Ads

最近の人気記事

人気のタグ