2018年11月13日(火)
1月は元旦・成人式・とんちの日などネタが盛りだくさん~Twitter・Facebook・Instagramの投稿事例&アイデア【1月編】 | SNS運用に役立つ投稿事例&プロが教える企画・アイデアの作り方
早いもので、2018年も残り2か月を切りました。「来年のことを言えば鬼が笑う」ということわざがありますが、企業のSNS運用担当者のみなさんには当てはまりません。むしろ、来たる新年に向けて仕込みを始めるべき時期です。
1月1日の0時は「年明け」の瞬間。他の月の「1日」と比べると、その重みも特別感も別格です。昨今は、年明けの瞬間に合わせてメールやLINEで新年のあいさつを送りあうのが新たな慣習になりつつあります。
そんな社会の変化に寄り添うように、企業のSNSアカウントでも、1日の0時や朝早い時間帯に「新年1本目」の投稿を行うケースが見られます。また、SNSのプロフィールやカバーの画像を変更する企業もあるようです(これは事前予約できない作業です。無理がないよう、実施日時には十分配慮することをお勧めします)。
年始休み期間はSNSにもお正月ムードが漂いますが、多くの方が仕事始めを迎える2019年1月4日(金)か7日(月)あたりから、徐々に通常のSNS投稿に切り替えていくのがいいでしょう。
今回のテーマは、そんな2019年の幕開け、1月。「元旦」「成人式」「とんちの日」など、参考にしたいSNS投稿事例とアイデアを紹介します。
その前に年内(11月・12月)の投稿案を作らなくちゃ! という方は、前回ま...
author:
Web担当者Forum
http://web-tan.forum.impressrd.jp/
通称「Web担」と呼ばれる企業のWeb担当者・マーケ担当者のためのノウハウやニュースを活発に発信されているメディアサイト。実践に根ざした圧倒的な量のコンテンツや、Web関連の様々なニュースをいち早く更新されています。
‹ PREV
[ユーザー投稿] 増席 残7名)【11/15 WeWork横浜・セミナー】スタートアップ・新規事業におけるファーストカスタマーの獲得方法
NEXT ›

シンプルなブログプラットフォームを構築するためのOSS・「Write Freely」
関連記事
Ads
通称「Web担」と呼ばれる企業のWeb担当者・マーケ担当者のためのノウハウやニュースを活発に発信されているメディアサイト。実践に根ざした圧倒的な量のコンテンツや、Web関連の様々なニュースをいち早く更新されています。Web担当者Forumの記事『1月は元旦・成人式・とんちの日などネタが盛りだくさん~Twitter・Facebook・Instagramの投稿事例&アイデア【1月編】 | SNS運用に役立つ投稿事例&プロが教える企画・アイデアの作り方』についてまとめています。
この記事は特にSVG・写真・SEO・facebook・Google・twitter・LINE・Instagram・Webサービスについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のWeb担当者Forumで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとWeb担当者Forumの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。
Ads