2019年07月24日(水)
Webデザインやプロトタイプを作成できるAdobe XDの使い方徹底ガイド 万能Webデザインツール
あなたは、Adobe XDの使い方をどうやって勉強していますか?この記事を読めば、初心者からプロの方まで、きちんと使い方が理解出来ること間違いなしです。
Adobe XDとは、あらゆるプロトタイプ用に幅広く普及しているUXデザインのアプリの一つで、MacでもWindowsでも無料でインストールして使うことが可能です。Adobe XDを使ってみたいですか?それでは、きちんとその使い方を見ていきましょう。
この記事に含まれるAdobe XDの内容
・基本的なインターフェース
・初心者用のチュートリアル
・上級者向けのチュートリアル
・最適なプラグイン
・無料キット
第1部:基本的なインターフェース
Adobe XDのシステムはCreative Cloudパッケージのアプリを受け継いでいて、とても使いやすく効率の良いインターフェースです。ウェブサイト、モバイル携帯、タブレットなど、様々なプロトタイプのプラットフォームがあります。
アプリを始める前に、スクリーンの大きさには色々なテンプレートがあります。一番はじめのページで、ファイルの大きさを設定することが可能です。また、iOSやAndroid端末で使用されているUIのようにデザイン...
author:
SeleQt(セレキュト)
web制作に関する情報をまとめたキュレーションサイト。デザインやプログラミングなどの技術的な内容はもとより、Web制作の領域にとどまらない注目のサービスや話題のトピックなどIT・ガジェット系の記事も豊富に更新されています。
関連記事
Ads
web制作に関する情報をまとめたキュレーションサイト。デザインやプログラミングなどの技術的な内容はもとより、Web制作の領域にとどまらない注目のサービスや話題のトピックなどIT・ガジェット系の記事も豊富に更新されています。SeleQt(セレキュト)の記事『Webデザインやプロトタイプを作成できるAdobe XDの使い方徹底ガイド 万能Webデザインツール』についてまとめています。
この記事は特にアニメーション・Android・アイコン・Photoshop・UX・ダウンロード・Illustrator・Mac・動画・iOS・Windows・アプリについて書かれており、 Webデザインのカテゴリーに分類されます。気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のSeleQt(セレキュト)で全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとSeleQt(セレキュト)の記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。
Ads