2019年10月8日(火)
Markdown用のオープンソースのWYSIWYGエディタ・「Markdown Editor」
Markdown Editor
Markdown EditorはMarkdown用のオープンソースのWYSIWYGエディタです。Web向けもデスクトップアプリ向け(Electron)もあります。入力エリアとプレビューエリアの2ペインUIとなっており、メニューバーから見出しやリンク、画像の挿入、リストやテーブルの他、絵文字や任意の定型文(ライセンスの文言など)の挿入ボタンも用意されています
凄くいいと思うんですが、もう少し名前を探しやすいものにしてほしかったです・・ ライセンスはMITとのこと。
Markdown EditorOn GithubFor Electron
author:
かちびと.net
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログ
‹ PREV
スクロールしてビューポートに要素が入る際に、アニメーションを適用するReactコンポーネント「react-genie」
NEXT ›

次に流行るモバイルアプリとは?2019年のトレンドを一挙ご紹介!
関連記事
Ads
WordPressやJQueryなどを中心に、Web開発者のためのチュートリアルやコードスニペットの記事を公開しているTakahashi Yoheiさんのブログかちびと.netの記事『Markdown用のオープンソースのWYSIWYGエディタ・「Markdown Editor」』についてまとめています。
この記事は特にアプリについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のかちびと.netで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとかちびと.netの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。