2020年03月17日(火)
自然な視覚誘導を促すためのビジュアルヒエラルキー
私たちはどのようにデザインを「視て」いるのでしょうか? 今更少し奇妙に感じられるかもしれませんが、考えてみましょう。人間の目がどのように動くのか理解すれば、要素を効果的に配置できるようになるはずです。
Webページのレイアウトはすべて、特定のヒエラルキーに従います。ヘッダーは本文の上に表示されるでしょう。メニューはスクリーンの上部か、下部か、左右か、それらの組み合わせです。デザイナーは、ページの中で優先順位がもっとも高いコンテンツを一番上に構成しようとします。続いて、残りのコンテンツを優先度の高いものから順に配置します。
「ヒエラルキー」とは、重要度の高いものから低いものへと組織化された、シンプルなよりよい表現方法です。また、この言葉はコンテンツのかたまり同士が関連している場合に、その関係性を表すためにも使われます。
ユーザーはWebサイトやアプリにおいて、ビジュアルヒエラルキーを判断します。最初に注意を引くアイテムがヒエラルキーの最上位です。その次に目を引くものは、最初のものより下位に位置します。
ヒエラルキーの原則
![]()
author:
UX MILK
UX MILKはクリエイターのためのUXメディアです。デザインの情報をはじめ、プログラミング、マーケティングなど、モノづくりに関わる話題を幅広く扱っています。
関連記事
Ads
UX MILKはクリエイターのためのUXメディアです。デザインの情報をはじめ、プログラミング、マーケティングなど、モノづくりに関わる話題を幅広く扱っています。UX MILKの記事『自然な視覚誘導を促すためのビジュアルヒエラルキー』についてまとめています。
この記事は特にフォント・写真・UX・イラスト・LP・アプリについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のUX MILKで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとUX MILKの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。