2015年05月15日(金)
中小企業のためのLINEスタンプ活用戦略~ストーリーを活かす~
ジャストシステムが行った調査によると、LINEスタンプ利用者(10~60代の男女)の約半数がスタンプ欲しさに企業に友だち登録をしたと回答。このように、企業の集客ツールとして注目度の高いLINEスタンプですが、スタンプの無料配布を行うには、公式アカウント開設などで高額な費用がかかります。無料のLINE@アカウントで運用する中小企業には超えられないハードルがあります。
そこで今回は、多くのコストをかけられない中小企業にも可能なスタンプ活用方法を考えていきましょう。以前の記事「【LINE集客のキモ】LINEスタンプで集客に成功している最近の事例5選」でも少し触れていますが、「クリエイターズマーケット」へのLINEスタンプの登録とその活用ついて、以下にご紹介していきたいと思います。
LINEクリエイターズマーケットとは?
「LINE Creators Market(LINEクリエイターズマーケット)」は、プロでもアマチュアでも、個人でも企業でも、誰でも参加できて、自身で作成したLINEスタンプを販売することができるプラットフォームです。LINEのアカウントさえあればすぐに登録でき、作成したスタンプをLINE STOREで販売することができます。もちろんLINE@のアカウントでも、大丈夫です!
author:
インバウンドブログ
株式会社エムハンドが運営するオウンドメディア。Web制作の第一線で活躍されているスタッフの方々による豊富な記事を読むことが出来ます。特にマーケティング関連の記事はオススメです。
‹ PREVmasonryでコンテンツを隙間なくレイアウトする際の表示方法のバリエーションいろいろ【jQuery連載12】
NEXT ›![]()
成果を最大化するWordPressデザインに必要な5つのポイント
関連記事
Ads
株式会社エムハンドが運営するオウンドメディア。Web制作の第一線で活躍されているスタッフの方々による豊富な記事を読むことが出来ます。特にマーケティング関連の記事はオススメです。インバウンドブログの記事『中小企業のためのLINEスタンプ活用戦略~ストーリーを活かす~』についてまとめています。
この記事は特にダウンロード・facebook・twitter・LINEについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のインバウンドブログで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとインバウンドブログの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。