2017年05月15日(月)
【モバイルデザインの落とし穴?!】デザイナーが知らぬ間に囚われている3つの迷信とその真実
モバイルデザインには、一見本当であるかのように信じられていても、実際はそうではない迷信がいくつもあります。これからモバイルデザインに関わる方のために、そうした迷信の真実の姿を解説していきます。
迷信1:ガイドラインはデザイナーの聖書である
アップルやGoogleがリリースしているデザインガイドラインは絶対に守るべきという意見が時々聞かれます。それが本当かどうか実際の例を見て確かめてみましょう。アップルは毎年最も優れたアプリを表彰していますが、その中にも見た目がAndroidアプリにそっくりなものがたくさんあります。
Googleも同じような表彰を行っており、Airbnbアプリには両プラットフォームのコントロールが混在しています。
ガイドラインはもちろん参考にするべきです...
author:
SeleQt(セレキュト)
web制作に関する情報をまとめたキュレーションサイト。デザインやプログラミングなどの技術的な内容はもとより、Web制作の領域にとどまらない注目のサービスや話題のトピックなどIT・ガジェット系の記事も豊富に更新されています。
関連記事
Ads
web制作に関する情報をまとめたキュレーションサイト。デザインやプログラミングなどの技術的な内容はもとより、Web制作の領域にとどまらない注目のサービスや話題のトピックなどIT・ガジェット系の記事も豊富に更新されています。SeleQt(セレキュト)の記事『【モバイルデザインの落とし穴?!】デザイナーが知らぬ間に囚われている3つの迷信とその真実』についてまとめています。
この記事は特にAndroid・facebook・Google・アプリについて書かれており、 Webデザイン、スマホ対応、Webサービスのカテゴリーに分類されます。気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のSeleQt(セレキュト)で全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとSeleQt(セレキュト)の記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。