2019年07月25日(木)
離脱率が減少してCVRが向上!? アライドアーキテクツに学ぶUGC活用のポイント
SNSの普及により、「UGC(User Generated Contents)」と呼ばれる、一般 ユーザー が撮影した商品の写真などを、企業がSNSや 広告 、Webサイト等で活用する マーケティング がより広まっています。
とはいえ、UGCの活用は、ポイントを抑えて正しく運用しなければ成果にはつながりません。UGCを活用したものの、中々成果につながっていないという悩みをもつ担当者の方も多くいるのではないでしょうか。
今回はUGCを活用した SaaS 型クリエイティブプラット フォーム 「Letro」を提供するアライドアーキテクツ株式会社の村岡弥真人氏にUGC活用のポイントを、事例を交えて伺いました。
村岡 弥真人氏プロフィール
村岡 弥真人
大手ガラスメーカーを勤務を経て2012年にアライ...
アライドアーキテクツ株式会社 CPO兼上級執行役員
author:
ferret [フェレット]
株式会社ベーシックが運営するWebマーケティングに特化したオウンドメディア
関連記事
Ads
株式会社ベーシックが運営するWebマーケティングに特化したオウンドメディアferret [フェレット]の記事『離脱率が減少してCVRが向上!? アライドアーキテクツに学ぶUGC活用のポイント』についてまとめています。
この記事は特に写真・facebook・Google・Instagram・Webサービスについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のferret [フェレット]で全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとferret [フェレット]の記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。