2023年08月18日(金)
この一冊で大丈夫! Figmaをさまざまなデザインで効率的に使用する方法がよく分かる解説書 -はじめてでも迷わないFigmaのきほん
UIデザインで最も使用されているツールといえば、Figmaです。2022年デザインツール調査によると、Figmaは圧倒的なシェアで、一強と言える状態です。
Figmaをこれから初めて使用する人、なんとなく使ってるけどきちんと使い方を学びたい人向けに、WebサイトやスマホアプリのUIやバナーやプレゼン資料や名刺などの作成にFigmaを効率的に使用する方法がよく分かる解説書を紹介します。
そして、朗報です!
版元様より当ブログでの紹介に合わせて、な、なんと本書の全文無料公開キャンペーンが本日から3日間限定で開催されます。詳細は、本文にて。本書は「はじめてでも迷わない」とあるように、Figma初心者でも迷わずにFigmaを効率的に操作できるように、ていねいに解説した一冊です。初心者向けといってもWebサイトやスマホアプリのUIデザインはもちろん、バナーやサムネイル、プレゼン資料、名刺などの紙デザインまで、幅広いデザインの作成方法を学べます。
はじめてでも迷わないFigmaのきほん
ISBN 978-4-295-01674-8
[Amazonでみる]
[楽天でみる]
author:
コリス
2006年の開設以来、一貫してサイト制作に関する最新情報を提供しているクリエイティブブログ
‹ PREV顧客理解はアイデア発想の「起点」。生活者マインドを深く理解するヒアリング方法
NEXT ›![]()
各項目に入力するだけで簡単に棒グラフを作成出来るWebアプリ・「Bar Graph Maker」
関連記事
Ads
2006年の開設以来、一貫してサイト制作に関する最新情報を提供しているクリエイティブブログコリスの記事『この一冊で大丈夫! Figmaをさまざまなデザインで効率的に使用する方法がよく分かる解説書 -はじめてでも迷わないFigmaのきほん』についてまとめています。
この記事は特にUX・youtube・Instagram・アプリについて書かれており、 気になるWebデザインの記事やまとめを見つけたら「本文を読む」をクリックすると、記事配信元のコリスで全文を閲覧することができます。RSS Sourceの「このサイトの記事一覧」をクリックするとコリスの記事をまとめて表示することができます。また閲覧数や各SNSのシェア状況を目安に、他の人たちが記事をどのように評価しているのか推測することができます。Webデザインにとって有益な記事をまとめていますので、ぜひリンク先をチェックしてみてください。
Ads